2015年3月31日火曜日

家づくりの大事なところ。〜基礎工事編〜 

こんにちは。
マイ工務店の眞井です。

めまぐるしく日々が過ぎ、あっという間に4月。
桜もきれいに咲き始めました。

気候も良くなってきたので、現場の職人たちも仕事がしやすいせいか
カメラに笑顔で対応してくれています(笑)


さて、現在工事が進んでいる現場で、基礎工事についてご紹介します。


"基礎"というのは字をみてもわかる通り家の礎となる部分。
ものすごく大事です。
出来上がってしまうとまったく中身が分からなくなるので
もしお近くに基礎工事をされている現場があれば、見学して確認しておいてもいいかもしれません。

スラブコンクリート打設(耐震性に優れた基礎として有名)

鉄筋の間隔とか太さも重要ですが、しっかりコンクリートと絡み合って敷きつめられたかなど、見るポイントは、実は結構あります。
(細かなところは聞いてくださいね)

そして、ここに欠陥があるまま家が建ってしまったら大変なことになるわけです。
家自体の構造が耐震であっても基礎がしっかりしていなければ家は傾きます。
頑強な基礎が出来上がっていきます


誰がみても美しい仕上がりというのは大事ですね
私は必ず立ち会って基礎工事を見守るようにしています。
基礎の写真を撮影しておくというミッションもありますが、施主様に安心して
もらいたいというのが大きいですね。

逐一ブログでもご紹介しています(過去のブログから以下写真紹介)。




基礎工事見学会まではなかなか難しいので
当社の家づくりにご興味をもっていただいたお客様にはブログもぜひ参考にして欲しいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

=============================================
もっと話を聞いてみたい!お客様
ぜひKURASOU(暮らしづくり個別相談 )へお越しください。
詳細、空き状況はホームページへ
お待ちしております

2015年3月23日月曜日

奈良市/富雄/SE構法の家。構造見学会を開催しました。

こんにちは。
マイ工務店の 眞井です。

ホワイトデーの3月14日と15日。
奈良市富雄で、施主様のご厚意により構造見学会を開催させていただきました。

雨の降る、足元の悪い中でしたが
9組25名様にご参加いただきました。

ありがとうございました!

曇り空のなか開催しました
予約制のため、1時間たっぷり見学、お話ができます。
当社の見学会は昨年からこのスタイルに変えました。


当社以外にも多くの見学会に参加されているお客様もいました。
知識も豊富で、逆に勉強になることも!?



そんなお客様から

「いままで いろんな見学会に参加してきましたが、ここは素人目にみても
綺麗な現場ですね。以前別の見学会で違和感を感じることがありましたが、今日は
そんな違和感もなく本当にきて良かったです」

という感想もいただきました。
家づくりに関わる職人たちもこれを聞いたら喜びます。

今回も、むろが元美容師の腕をふるってヘアアレンジのサービスが。
      
仕事の都合で1日のみのサービスとなってしまいましたが
ご主人がじっくりみたい、話したいという際に
お子さんや奥様が待ち時間におしゃれをしたら嬉しいのではないか?
という、むろのアイディアと技術があってこそのサービスです。

      

小さな赤ちゃんやお子様連れのお客様も、足を運んでくださいました。
こちらの邸宅は「子どもと木と癒しの家」
というコンセプトでスタートしました。

木の家が、子ども達の成長に良い影響があると信じています。


当社の家づくりについて、施主様の意向など
見学を通じて少しでも参考になっていれば幸いです。


完成してしまうと見えなくなる構造は
家の根幹を為す重要な部分。

SE構法、アイシネン断熱、自然素材を五感で感じていただけたでしょうか。
今後も施主様のご協力を得ながら
開催していきたいと思います。

納得するまで何度でも足を運んでください。
はじめての方でも不安なこと、遠慮なく聞いてください!

ここまで読んでいただきありがとうございました。






2015年3月19日木曜日

奈良/広陵町/"アトリエを愉しむ家"で美大出身の施主様ご夫婦が漆喰塗り体験!

こんにちは。
マイ工務店の眞井です。

現在施行中の施主様ご家族が
漆喰塗りを体験してくださいました。
当日は構造見学会で私は駆けつけられませんでしたが
スタッフから詳しく報告を受けましたのでご紹介します。

職人の今道さん指導のもと
施主様ご夫婦とそのお父様が新築の内壁の一部を漆喰で塗るというものです。

マイでは、施主様のご意向をお伺いしながら
協奏の家づくりを目指し、こうして家づくりに一緒に関わっていただく
機会をつくっています。

OB様の体験の様子は過去ブログも御覧ください。
 ▶︎「協奏の家づくり。親子で漆喰塗り体験」
 ▶︎「現場日記:プロと一緒にK様が漆喰塗り体験に挑戦しました」

また、自然素材の壁の良さについても書いています。
 ▶︎「家づくりの楽しいところ。自然素材の壁編」

さて、今回の体験をしていただくご家族は、ご夫婦ともに美大を卒業されている
すごいご夫婦。そして2歳になった男の子とおじいちゃんでした。
前日から塗装されていた漆喰は少し海草の香りがしたそうです。
のりの臭いも混ざっているようですが。乾くにあたり水分がどんどん出てきます。
乾ききった後は何も心配いりません。

では、まず道具を確認。コテはよくみると少しずつ大きさや形が違っています。
そして、漆喰の状態をチェックします。施主様も興味深々です。
今道さん「漆喰は柔らかく 流れてくるので気を付けて」

左官職人 今道さんがまずお手本を。
簡単そうに見えますが、難しいんですよね。私もうまくできません...
手首のスナップをきかせてコテを扱うわけです。口で言うのは簡単ですね。
今道さん「左手を押し上げる、と同時に右手のコテを外に。
その時コテに漆喰をいかにうまく乗せるかが大切」 
新人の時は、これができるまで練習をしていたそうです。
まるでコックさんのフライパン返しのよう。

とにかくやってみる、ということで施主様のチャレンジです。

初めは壁に漆喰を(持っていく )貼りつける所までが大変。
いざ壁にのせられた漆喰をコテで左右に伸ばそうとしてみても
ウマく戻ってこない....戻ってきても綺麗にならない...。
奥様。最初はやはりおそるおそる・・
大胆に行くと・・手が漆喰に中に 
お孫さんの見守りのために来てくださっていたおじいちゃんも
飛び入り参加!
そして、もう少し詳しくコテの使い方を教わり、またチャレンジ。

奥様、ダウンを脱ぎました。本気モードです。

先の方にちからが入り集中していくと削れたり、えぐってしまう。
コテの中心をしっかり使わないといけない。。

それが「小手先だけ」といって、何事も小手先ではうまくいかないんです。と今道さん。


体験後は"むら"の多かった壁をいとも簡単に、見事に綺麗にしてくれました。
上から下まであっという間です。

水分を含んだ漆喰は時間が勝負、ドンドン乾いていくところをなんども均一に抑えていくのくり返し。
余裕の笑顔...さすがです

そして!見事、綺麗に仕上がりました。
施主様、本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました!

奥様からの感想です。
「出来ない、難しいのは分かっていたんです。
けれどこんなにも出来ないとは・・・ホントに自分でびっくりしました。
体験させて頂いて本当に良かったです。
ずっと見ていたいですね。」

ベテラン職人の今道さんの両手を見ながら 
「美大の恩師の「て」に似てるんです。石工を扱う方だったんです。」
と懐かしそうに話してくれました。

職人の手 極める人の手は似てしまうのでしょうか。

今道さん、左官職人のみなさん。引き続きよろしくお願いします。

(おまけ)
こちらの邸宅は、外観も出来上がりつつあります。アトリエを愉しむ家。
完成までもう少し、ご期待ください!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

2015年3月1日日曜日

奈良の古民家を解体。豊富な古材、かまど、骨董品の数々でした。

こんにちは。
マイ工務店の眞井です。

これから築100年位の古い家を取り壊して新しく新築予定のお客様。
場所は針です。
こちらの解体工事の様子をお伝えします。

本当に古く、古材も豊富でした。
昭和博物館というようなところで重宝されるような
そんなお宅でして、スタッフが沢山写真を撮りましたのでご紹介していきますね。








昔の日本の生活。不便なことも多々あったでしょうし
冬は本当に寒かっただろうなと想像できます。
しかし、古きよき日本人の良さも垣間見えました。
壊すのはもったいない。
そんな感傷もでてきます。


土壁。骨組みや柱。
自然素材でここまでしっかり残るというのもすごい。


梁も立派に残っていますね。
こうした古材は貴重なもの。新しい邸宅にもうまく取り入れていきたいと思います。



こうして解体作業は無事に進みました。
ここに、日本の良さを残しつつも強くてあたたかい、新しい家を建てていきます。
またブログでご紹介できればと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。