2013年8月27日火曜日

地鎮祭って何?ー桜井市U様邸、地鎮祭を執り行いましたー

こんにちは!

マイ工務店の眞井です。
まだ日が照ると暑いですが、それでもだいぶ秋の気配がしてきましたね。
職人さんたちにとっては作業のしやすい気候になっていくのは嬉しいことです。

さて、今日は奈良県桜井市のU様邸の地鎮祭でした。









あいにく、天気は小雨でしたが、その分涼しく執り行うことができました。
地鎮祭が終われば、いよいよ着工となります。

気が引き締まりますね。

さて、この地鎮祭。
数知れず私も経験してきましたが、施主さまにとっては
一生に一度あるかないかの大事な儀式となります。

でも、儀式だからやっている方も多いし、面倒だからやらなくてもいいや
なんて方も多いと思います。

もちろん、これは個人の自由ですし、お金のかかることでもありますから
絶対にやって下さいとは言えないのですが
地鎮祭が何のためにあるのかだけは、知っておいて頂きたいと思います。

参考にしたサイトは「地鎮祭って何?」です。
よくまとめてありましたのでこちらから引用してご説明いたします。

◆由来◆
古来、日本という地は国土が狭く、さらには農耕民族であったために、土地は縄張りであり、争いの元となってきました。本来、国土は神様のものであり、我々人間は神様に土地を借りて田を開いたり、家を建てたりしているというのが、古来からの考え方です。だから、勝手に土地を使って家を建てて、土地の神様の怒りに触れないよう、あらかじめ「ここに家を建てますよ~!」と宣言するのが「地鎮祭」というわけですね。

土地は争いのもと。ある意味、現代でも争いのもとですが^^;この、『本来神様のものであり、人間は神様に土地を借りている』という考え方はとても深いですよね。
確かにそもそも地球のものですから、私たち人間は地球に借りているとも言い換えられますね。

地鎮祭は、その字の通り、土地の怒りを鎮めるための祭事。というわけです。

◆その他の理由①◆
また、大工などの職人さんたちは、非常に縁起を担ぎます。これは危険の多い仕事を毎日していることから、縁起を担ぐことで自分の心身を引き締め、事故を未然に防ぐという知恵でもありましょう。

安全第一。身を引き締めて事故等のないようにという願いも込められています。
私も大工出身です。ケガもしたことがありますし、屋根から落ちてしまった大工仲間も目の当たりにしたことがあります。
施主さんにとっても、関わった人間がケガをしたとあっては、嫌なものですよね。

もちろん、地鎮祭を行わなくても私たちは常に安全第一に気を引き締めてあたっていますがこうした節目の行事がさらに緊張感を高めてくれるのも確かです。

◆その他の理由②◆

加えて言えば、その土地で以前に起こったことを地鎮祭は浄化するという意味もあります。土地を巡る争いの絶えなかった日本では、いつの時代か、あなたの土地が争いの火種になっていたかもしれないのですから。

いやー。これを言われてしまうと奈良のような歴史深い土地では地鎮祭必須ですね。古代に遡れば、"くに"の興った地域ですから、争いは絶えなかったでしょう...(汗)

地鎮祭には、これらの由来や意味があることはぜひ知っておいてください。
また、かかる費用などもちゃんとご説明していますので、気になる場合は
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。


ここまで読んでいただきありがとうございました。



お知らせ

構造見学会を実施します!
[日時]
2013年9月14日(土)、9月15日(日)
10:00〜16:00
[場所]
奈良市五条1丁目 「歴史の息吹を感じる家」
※場所の地図はホームページをご覧ください。

奈良市は唐招提寺のすぐ側である「歴史の息吹を感じる家」の構造見学会です。
完成時には隠れてしまう、家の大事な構造(骨格)や設備性能をご覧頂けます。


暮らしづくり相談会『KURASOU』好評開催中です。

[日時]
2013年9月7日(土)①10:00〜  ②14:00〜
2013年9月8日(日)①10:00〜  ②14:00〜

※以降の日程、ご予約方法など詳細はホームページをご覧下さい。






0 件のコメント:

コメントを投稿